精神障害者のための講演会
就労支援の新しい試み
「IPSというリカバリーの為のリハビリプログラム紹介」
精神障害者を持つ家族にとって、自立のためにも、就労は避けれませんが、
とても無理と思っておられるのが実態だとおもいます。
IPSという、リカバリーの為の就労支援のあり方を、ご一緒に勉強しましょう!
就労はリカバリーの手がかりです!
●講師: IPS-TOKYO リカバリー・キャラバン隊
桜ヶ丘記念病院 精神保健福祉士
中原さとみ 先生
稲城市役所 第1号職場適応援助者
飯野雄治 氏
●日時:9月16日(水) 午後1時半~
●場所:クリエイトホール 11階 視聴覚室 JR八王子駅北口前
http://katakura-hs.jp/menu_create%20map.html
●予約不要:直接会場にお出掛け下さい
主催: 八王子精神障害者家族会 【 わかくさ家族の会 】
IPSは、Individual Placement and Support(直訳すると「一人ひとりを社会的役割の中で支援する」)の略語で、支援者が「患者には今の生活以上のことはできない」と感じてしまいがちな精神障害者に対しても、社会に出ることにより期待された以上に大きな自立機能を発揮できる可能性がある、ということを科学的に示したプログラムです。IPS-Tokyoは、IPS支援者の専門性の向上,及びIPS支援者の立場からの情報発信により精神障がい者の社会参加と就労・リカバリーに寄与することを目的としています。
2009年7月18日土曜日
2009年7月12日日曜日
精神障害者就労支援情報誌「Job Mentor」
JobMentor(ジョブメンター)は、特定非営利活動法人 全国精神障害者就労支援事業所連合会が発行されている精神障害者の就労支援を推進するための情報誌です。
Job Mentor No.8は特集がIndividual Placement and Support です。
Special Issue
期待されるIPSによる就労支援
働くことがリハビリになり、リカバリーにつながる!
Interview
ユーザーが語る私と仕事
8年間の入院生活を経て、人々に尽くす仕事に邁進中。
嬉しいことに、利用者の方から、「重要なことがたくさん書いてあるので何度も読んでいます」という感想いただきました!
フリーペーパーでこちらからクリックして出版物(PDF)をダウンロードできます。
よろしければご覧ください。
Job Mentor No.8
Job Mentor No.8は特集がIndividual Placement and Support です。
Special Issue
期待されるIPSによる就労支援
働くことがリハビリになり、リカバリーにつながる!
Interview
ユーザーが語る私と仕事
8年間の入院生活を経て、人々に尽くす仕事に邁進中。
嬉しいことに、利用者の方から、「重要なことがたくさん書いてあるので何度も読んでいます」という感想いただきました!
フリーペーパーでこちらからクリックして出版物(PDF)をダウンロードできます。
よろしければご覧ください。
Job Mentor No.8
登録:
投稿 (Atom)